[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

トップページへ

呼吸器内科必修マニュアル改訂版 (各科研修シリーズ) [ 山口哲生 ]

   

 


 

 


各科研修シリーズ 山口哲生 小倉高志 羊土社BKSCPN_【専門書】【3倍】 コキュウキ ナイカ ヒッシュウ マニュアル ヤマグチ,テツオ オグラ,タカシ 発行年月:2013年04月 ページ数:298p サイズ:単行本 ISBN:9784758105835 「レジデントノート」別冊 山口哲生(ヤマグチテツオ) JR東京総合病院呼吸器内科副院長。

1978年千葉大学医学部卒。

1989年JR東京総合病院呼吸器内科。

1992年同科部長。

2008年副院長。

日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会事務局長(副理事長)。

専門は間質性肺炎、サルコイドーシス。

1991年「岡本敏記念肺線維症研究基金」、1997年「認定特定公益信託サルコイドーシス研究基金」設立 小倉高志(オグラタカシ) 神奈川県立循環器呼吸器病センター副院長兼呼吸器内科部長。

1983年自治医科大学卒。

専門は間質性肺炎、肺癌 樫山鉄矢(カシヤマテツヤ) 東京都立多摩総合医療センター救急部長兼救命救急センター長。

1985年岐阜大学卒。

1987年都立府中病院呼吸器科。

1994年都立大久保病院内科。

2002年都立府中病院救急科。

2006年同科部長、2010年より現職。

専門は救急診療全般、呼吸管理、感染症診療(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 呼吸器診療の基本(医療面接と身体所見のとり方/病歴要約の書き方(内科認定医試験にも役立つ記載のポイント) ほか)/第2章 主要症候へのアプローチ(咳嗽/呼吸困難 ほか)/第3章 検査へのアプローチ(画像診断/動脈血ガス分析 ほか)/第4章 治療・管理のポイント(呼吸器用薬剤、吸入療法/抗菌薬の使い方 ほか)/第5章 疾患マネジメントの実際(呼吸器感染症1 上気道炎・気管支援・インフルエンザ/呼吸器感染症2 市中肺炎 ほか) ローテート前に一番最初に読みたい1冊。

どの検査?画像はどう読む?手技のコツは?など「初めて」の不安解消。

本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学内科系 呼吸器

  • 商品価格:4,620円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

山口 関連ツイート